知る・学ぶ・歴史探検Know, learn, explore history

知る・学ぶ・歴史探検Know, learn, explore history

沖縄空手会館(おきなわからてかいかん)

沖縄空手会館

沖縄を発祥の地とし、2020年の東京オリンピックの正式種目にも決定した空手。今や「KARATE」は世界共通の言葉として認識されるほどになりました。

その沖縄空手を独自の文化として保存・継承・発展させるとともに、「空手発祥の地・沖縄」を国内外に発信し、空手の真髄を学ぶ拠点として2017年(平成29年)3月4日に開館しました。

施設内は道場のほかにも展示施設やショップ・飲食店も設置されており、空手関係者だけでなく一般の人や観光客も利用できます。

【お問い合わせ】
沖縄空手会館
098-851-1025
所在地:沖縄県豊見城市字豊見城854-1(豊見城城址跡地内)
沖縄空手会館公式サイト

豊見城グスク、豊見瀬嶽(御嶽)、豊見城城址(※ 現在は入場できません)(とみぐすくぐすく、とみせうたき、とみぐすくじょうし)

豊見城グスク、豊見瀬嶽(御嶽)、豊見城城址

豊見城グスクは、琉球が三山時代の1400年頃、後に南山の王となる汪応祖(わんおうそ)が漫湖沿岸の見晴らしの良い高台に築いたと言われています。その後、三山統一の戦いの際に、中山王の尚巴志による攻撃を受け1429年に落城、南山は滅んでしまいました。

1719年には尚敬王の冊封副使として来琉した徐葆光(じょほこう)が漢詩に詠み、1853年来航したペリー艦隊一行が残した挿絵や記録が残されており、グスクは三重の郭から成り、五つの城門があったと言われています。城内には、豊見瀬嶽があり水や雨を司る龍神が祀られているとされ、約300年前の記録には、竜舟競渡や雨乞いなどの儀式が行なわれたとあります。

その後、城跡は沖縄戦の攻撃を受けて破壊され、戦後の整備に伴いほとんどの遺構を失ってしまいました。現在は年に一度だけ、ハーリー由来祭りが開催される聖域です。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671
所在地:沖縄県豊見城市豊見城863
豊見城グスク・豊見城城址の情報(沖縄観光コンベンションビューロー)

豊見城市内の他のグスク

豊見城グスク、豊見瀬嶽(御嶽)、豊見城城址

グスク(城)とは、権力者の居城としてだけではなく、敷地内に拝所や御嶽といった神々を拝み祀る聖域があるなど古より受け継がれた信仰の場でもあります。

長嶺(ながみね)グスク:発掘調査により外国の器片などが出土しています。敷地内には拝所や御嶽、井泉などがあります。
(※ 各グスクの所在地は、公式ガイドブック内マップをご参照ください。)
平良(たいら)グスク:城壁の一部が残っており、組踊「未生の縁(みしょうのえん)」ゆかりの地です。
保栄茂(びん)グスク:発掘調査により住居跡や外国の器片などが出土しています。組踊「未生の縁(みしょうのえん)」ゆかりの地です。
瀬長(せなが)グスク:沖縄戦の攻撃や戦後にアメリカ軍が整備使用したことから、大きく地形が変化してしまい、グスク(城)らしい面影は見られませんが、古くから島の中に城があったと言われ、調査をおこなったところ生活跡や14〜15世紀頃の陶磁器片が出土しました。瀬長島は、豊見城発祥の地ともいわれ歴史と信仰に満ちた島だったのです。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671

真玉橋遺構(豊見城市有形文化財、まだんばしいこう)

真玉橋遺構

真玉橋は1522年に尚真王によって架けられた木橋で、交通の要として首里王府と南山を結ぶ大事な要所でした。その後1708年尚育王によって石橋に改修され6つの美しいアーチを連ね、水流から橋を守るための潮切りが設けられるなど、琉球独自の石造文化を代表する橋でした。沖縄戦で破壊されましたが、約300年前の貴重な橋の一部は修復され、現在の真玉橋の傍らに保存され当時の面影を偲ばせています。

また、重修真玉橋碑文は、約200年前に真玉橋の改修工事を記した当時の記念碑ですが、復元された記念碑が、真玉橋公民館前に建てられています。現物は、沖縄戦で破壊されましたが、豊見城市歴史民俗資料展示室に資料の展示があります。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671
所在地:沖縄県豊見城市字真玉橋77-2
真玉橋(ウィキペディア)

ジョン万次郎と豊見城(ジョン万次郎記念碑)

ジョン万次郎と豊見城

ジョン万次郎(中浜万次郎1827-1898)は、「日米修好条約」の使節団の主任通訳官を努めるなど、鎖国から開国へと激動する日本の歴史舞台で活躍した一人ですが、鎖国中の日本へ帰国するために、1851年に現在の糸満市大度海岸に上陸しました。琉球王府から、高安家(現在の豊見城市字翁長)への滞在を命ぜられ、約半年間を過ごした後、幕末の日本へ戻ることになります。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671
ジョン万次郎記念碑の所在地:豊見城市字翁長260番地(翁長共同利用施設内)
ジョン万次郎(ウィキペディア)

旧海軍司令部壕・海軍壕公園(きゅうかいぐんしれいぶごう・かいぐんごうこうえん)

旧海軍司令部壕・海軍壕公園

1944年日本海軍設営隊によって掘られた司令部壕で、全長が450mもあったと言われています。カマボコ型に掘りぬかれた横穴をコンクリートと杭木で固め、米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地で、当時は4,000名の兵士が収容されていました。

「平和」を願うとき、忘れてはならない戦争の傷跡を今に残す貴重な場所です。
また、海軍壕公園からは東シナ海、那覇市街、首里城が展望できます。首里王朝時代には中国や薩摩からの船の入港を知らせる「火番森(ヒバンムイ)」があった場所です。

【お問い合わせ】
海軍壕公園管理事務所
098-850-4055
所在地:沖縄県豊見城市字豊見城236番地
旧海軍司令部壕公式サイト

豊見城市内のシーサー(石獅子)たち

豊見城市内のシーサー(石獅子)たち

豊見城市内には、10ヶ所に獅子像が残っています。獅子たちは、集落の外から来る邪気や災いを払い除けるためにつくられました。
※写真の他に平良(たいら)のムラシーサーがあります。

真玉橋(まだんばし)のシーサーは、西ヌ石獅子(イリヌシーサー)と東ヌ石獅子(アガリヌシーサー)の2体があります。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671

根差部(ねさぶ)のシーサー

高安(たかやす)のシーシーメー(シーシウカミ)

饒波(のは)のシーサーグヮー(ムイグヮー)

高嶺(たかみね)のシーサー

渡嘉敷(とかしき)のシーサー

保栄茂(びん)のシーサー

名嘉地(なかち)のシーサー

田頭(たがみ)のシーサー

田頭(たがみ)のシーサー

豊見城市歴史民俗資料展示室(とみぐすくしれきしみんぞくしりょうてんじしつ)

豊見城市歴史民俗資料展示室

館内には住まい、農具、漁具、祭り、行事、沖縄戦などのコーナーがあり、豊見城のライフスタイルや移り変わりを見学することが出来ます。先人達の暮らしの様子や、懐かしい生活の様子のなかに様々な知恵を感じることができる資料が数多く展示されています。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671
所在地:沖縄県豊見城市字伊良波392
豊見城市文化課公式サイト

平敷屋朝敏記念碑・組踊「手水の縁」の石碑、仲風節の歌碑(瀬長島)(へしきやちょうびんきねんひ、くみおどり「てみずのえん」のせきひ、なかふうぶしのかひ、せながじま)

平敷屋朝敏記念碑・組踊「手水の縁」の石碑、仲風節の歌碑(瀬長島)

組踊作者である平敷屋朝敏(1700-1734)の生誕300年を記念して建てられた石碑です。沖縄の組踊は2010年ユネスコ無形文化遺産に認定されましたが、組踊「手水の緑」の舞台となった瀬長島に建てられました。
また、朝敏は瀬長島に関してこんな一節を残しています。「語ってくれ 恋をしに渡ろう この世で暁をしらせる鳥が鳴かない島があるならば」古よりこの島は恋を語る理想郷として読んだものです。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671

子宝岩(瀬長島)(こだからいわ、せながじま)

子宝岩(瀬長島)

昔、瀬長島の南西海岸近くの海の中にあった子宝岩は、上下に2つの穴のある大きな岩だったと言います。子宝に恵まれない人達が願掛けをしたパワースポットだったのです。「この岩の上の穴に入れば男子、下の穴に入れば女子が授かる」と言い伝えられています。しかし戦後の整備の中で壊されてしまい、子宝岩の復元を望む声が多くありました。そしてついに平成27年に子宝岩の復元が完成しました。

【お問い合わせ】
豊見城市教育委員会文化課
098-856-3671




  • 豊見城市観光協会について
  • 自然を感じる
  • 知る・学ぶ・歴史探検
  • 伝統・文化・祭り